サ行の魚貝類 スミイカ(コウイカ)の捌き方(皮の剥き方) 2020-01-05 dango https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI スミイカ(コウイカ)の捌き方 以前、イカの捌き方は記事に書かせて頂きましたが、この記事ではスミイカ(コウイカ)の捌き方や産地、旬の時期に付いてまとめてみようと思います。 …
ア行の魚貝類 イカの塩辛の作り方と保存方法 2019-12-31 dango https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI 12月になりますと世の中何かと忙しくなりますが、この時期の恒例行事に1つにイカの塩辛の仕込みがあります。 スーパーやコンビニでも気軽に買えはしますが、やっぱり自家製のイカの …
和食全般(玉子焼きや野菜など) タコの柔らか煮(タコの桜煮)の作り方 2019-12-24 dango https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI タコの産地や種類、捌き方については以前の記事でまとめましたので、今回はタコを柔らかく煮る方法について書いてみたいと思います。 https://www.youtube.co …
タ行の魚貝類 タコの捌き方 2019-12-24 dango https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI タコというのは日本人には何かと馴染みの深い食材であります。 タコブツやタコ焼きと言えば、安くて美味しいイメージがある一方で、タコの柔らか煮や真蛸の刺身と言えば割烹料理には欠 …
カ行の魚貝類 カラスミの作り方 2019-12-14 dango https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI 今回はカラスミの作り方を【塩漬け・味噌漬け・生カラスミ(ソフトタイプ)・熟成タイプ】の4種類に分けて説明いたします。 この記事ではカラスミを作り方を【血抜き】【漬け込み】【 …
カ行の魚貝類 セコガニ(せいこ蟹・コッペ蟹・コウバコ蟹)の捌き方、茹で方、蒸し方【ズワイガニの捌き方】 2019-11-27 dango https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI 今年は暖冬なんて言われていましたが、11月も終わりに近づくにつれ、だいぶ寒くなってまいりました。 冬の訪れが近いという事でしょう。 …
ハ行の魚貝類 ハマグリの煮方(煮蛤の作り方) 2019-11-07 dango https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI 煮蛤の作り方 蛤の特徴 ハマグリと言えば、お吸い物に始まり、焼きハマグリ、煮蛤と何かと日本人には馴染みの深い貝であります。 ハマグリは自身の対になる貝殻としか形 …
ア行の魚貝類 固くならないイクラの醤油漬けの作り方と失敗する理由 2019-11-05 dango https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI 秋になるとスーパーでも筋子をよく見かけるようになります。筋子をほぐしたものがイクラでありまして、醤油に漬け込めばイクラの醤油漬けとなります …
ア行の魚貝類 煮穴子の作り方。穴子を柔らかく煮る方法を詳しく説明いたします。 2019-11-01 dango https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI 穴子の煮方の記事がよく読まれておりますので、ここらで詳しくまとめて見ようかと思います。 穴子の捌き方、穴子の煮方は以前の記事にまとめ …
タ行の魚貝類 平貝(タイラギ)の捌き方と食べ方 2019-10-26 dango https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI 平貝(タイラガイ・タイラギ)とは? 平貝(タイラガイ)とはハボウキガイ科に属する2枚貝。 関東ではタイラガイとして流通するが、和名はタイラギである。 大 …