銀座渡利 GINZA WATARI
  • Youtube
  • 問い合わせ
  • Shop
  • 関連サイト
mooka
魚の基本的な捌き方

【タイラギの磯辺焼き】下処理方法と食べ方【巨大貝】

2021-08-30 mooka
https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI
タイラガイという大きな貝のさばき方と磯辺焼きの作り方を紹介します。ホタテとの違いを際立たせて、味の違いや食材の持ち味を楽しんでみて …
魚の基本的な捌き方

【噛むほどに脂と味噌の旨み】珍味・鯨の皮の味噌漬け

2021-08-25 mooka
https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI
ミンククジラの皮の味噌漬けの作り方をご紹介します。多く流通する食材ではありませんが見かけた際に参考にしていただき、お酒のおつまみとして召し …
魚の基本的な捌き方

【魚の卵の食べ方】春は鯛の子の煮付けを作ってみては?【下処理方法】

2021-08-24 mooka
https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI
春先は多くの魚が子を持つ時期です。お魚をさばいていると、卵が出てきてどうしたらいいのかわからないこともあると思うので、鯛の卵の処理 …
魚の基本的な捌き方

【鱗を食べる】サクサクがやみつきになるアマダイの松笠焼きの作り方【若狭焼】

2021-08-20 mooka
https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI
アマダイをウロコごと食べる松笠焼きをご紹介します。ウロコの食感が非常に心地よく、美味しい焼き物です。 アマダイとは?  …
魚の基本的な捌き方

【風物詩】シンコを食べなきゃ夏が始まらない?

2021-08-16 mooka
https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI
シンコをさばいて、酢で締めるまでを紹介します。仕込み方で味が大きく変わるので、お好みの味付けでお試しくださいませ。 シンコとは? シンコはコハダの子供 …
魚の基本的な捌き方

【板前が教える】カンパチのさばき方・刺身【すき引き】

2021-08-09 mooka
https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI
夏が旬の天然のカンパチをお刺身にします。すき引きなど、カンパチのさばき方もご紹介します。 カンパチとは? 居酒 …
魚の基本的な捌き方

【春〜初夏の1品】アイナメの葛叩き/捌き方・骨切りのコツ

2021-08-05 mooka
https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI
春の一品、アイナメの葛たたきの作り方をご紹介します。 アイナメとは? 関東では基本的にアイナメとして流通するん …
魚の基本的な捌き方

【寿司屋の仕込】今では高級魚となった銀ダラの捌き方【西京焼き】

2021-07-27 mooka
https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI
脂がのっていて、焼き魚にすると非常に美味しい銀ダラ。人気の銀ダラのさばき方・西京焼きの作り方をご紹介します。 銀ダラとは?  …
魚の基本的な捌き方

【稚鮎の一夜干し】年に1度は食べてほしい唐揚げ・焼き

2021-07-22 mooka
https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI
稚鮎の一夜干しの方法と、唐揚げ・焼きをご紹介します。稚鮎は生で天ぷらにすることが多いのですが、稚鮎の一夜干しは、焼いて唐揚げにして …
魚の基本的な捌き方

【プロ直伝】金目鯛の煮付け・刺身の作り方【兜割りのコツ】

2021-07-21 mooka
https://tabetemoraitai-ryouriha-arunodesuga.com/wp-content/uploads/2021/01/logo_yoko_WB-1.png 銀座渡利 GINZA WATARI
金目鯛の2種類のお刺身と、カブトの煮付けをご紹介します。 豊洲市場の魚の特徴 市場の魚は安いんじゃないかと思わ …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
銀座で働いていた板前
銀座渡利
鮨屋/東京銀座で働いていた板前/Youtube配信:登録者10万人/2020年10月に「鮨渡利」を開業@渋谷青山 【店舗の営業に関して】 現在は個室・予約のみの営業となりますが、少しでもご興味持っていただけましたら、リンクより気軽に問い合わせ下さい。https://linktr.ee/ginzawatari
\ Follow me /
オリジナル包丁・まな板
https://www.youtube.com/watch?v=8DyidM_NMDg
包丁の研ぎ方
https://www.youtube.com/watch?v=Io34wbH1R00
魚の捌き方
https://www.youtube.com/watch?v=SCiRzd_4qoQ
カテゴリー
  • 和食全般 17
  • 魚の基本的な捌き方 121
  • 包丁について 1
  • 魚貝類の種類(50音順) 73
    • ア行の魚貝類 20
    • カ行の魚貝類 20
    • サ行の魚貝類 10
    • タ行の魚貝類 5
    • ナ行の魚貝類 2
    • ハ行の魚貝類 15
    • マ行の魚貝類 5
  • HOME
  • 投稿者:mooka
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2022  銀座渡利 GINZA WATARI