MENU

【プロ直伝】極旨ブリの照り焼き【熟成方法と下処理】

脂の乗ったブリの照り焼きの作り方をご紹介します。

目次

ブリの選び方は?

ブリの照り焼きでもブリ大根でも、加熱調理する際はブリの脂の乗りが重要です。仕入れる際は白っぽいしっかり脂が乗っているものを仕入れてください。養殖のブリなら背中のほうも脂が乗っていますが、天然のブリはしっかり脂の乗ったカマの部分から二手ぐらいのお腹の位置を仕入れるようにしています。

ブリのさばき方

ウロコの取り方

切り身の場合はお店によっては金ダワシなどでウロコを取った状態で並べてあります。金ダワシで取るよりもすき引きで取ったほうが、しっかりとウロコを取ることができるのですき引きで取ることをお勧めします。

切り身の状態になっているとお腹の部分はスカスカですき引きしづらいので、サラシなどを入れて身を張らせてからすき引きをするようにしてください。加熱調理の際は皮ごと食べる場合が多いので、カマのギリギリまできれいに処理をしてから召し上がるようにしてください。

切り身の状態ですき引きする事が不可能な場合は、表面をバーナーなどで軽く炙って熱を加えると、残ったウロコが浮いてきます。

ヒレのキワも結構入り組んでいてウロコを取りづらいんですけれど、ブリカマは脂が乗っていてとても美味しい部位なので、ぜひとも手間を惜しまずに丁寧にウロコを取って調理して欲しいです。

ブリの魚体は弧を描いているので、右と左の向きを変えたりしてやりやすいようにブリを動かしながらすき引きしてください。お腹のキワは作業しづらいので、軽く手で持ち上げながらすき引きするとよいかな。ヒレをしまう部分の身はヘコんでいてウロコをすき引くことができないので、多少ウロコが残るのは仕方がないかな。

血合いと腹膜の取り方

血合いは骨抜きなどで丁寧に取っていくしかありません。ウロコを掃除して内臓と血合いをきれいに掃除してから3枚におろせば、そのあとの作業はやりやすいんですけれど、魚屋さんも忙しいので妥協しないといけない部分なのかな。

血合いをある程度取り切ったら、残った腹膜などを包丁で取り除きます。カマのキワのブルブルした膜は切り取ります。血管も残った血をある程度抜いて軽く掃除をしておくといいのかなと思います。

ブリは刺身で食べるにしても加熱調理をするにしても、ある程度身を寝かせて脂を身全体に回して身を熟成させてから食べたほうが美味しいと思います。なので、しっかりと血の処理をしてます。

ブリの熟成方法

血合いや腹膜などを掃除したらブリを寝かます。仲卸に届いてからある程度寝かせた状態で出荷しているとは思いますが、さらに寝かせることでブリの甘味が出てきます。

ペーパーに包んでビニール袋などに入れて氷の中で1週間程度寝かせます。

ブリを寝かせて1週間ほど経つと、何とも美味しくなさそうな色になります。でも、プリは美味しくなさそうな色になってからが美味しい魚です。

ブリの磨き方

腹膜とアバラ骨のはずし方

腹膜を外して色の変わった部分を磨きます。通常の魚はアバラ骨と腹膜を一緒に取りますが、ブリはアバラ骨が身の奥に食い込んでいるので、アバラ骨と腹膜を一緒に取ろうとすると肉を結構削ってしまいます。ブリの場合は一度に取ろうとせずに、アバラ骨を1本1本浮かせて順々に取っていくと身を削ることが少ないんじゃないかな。時間はかかりますが、丁寧に外していってください。

アバラ骨を外す際は、骨の両サイドにV字に切り込みを入れると比較的簡単に外せます。骨の位置はうっすらと透けていて、指で触れば簡単に見つけることができるので、そんなに難しい作業ではないのかな。

アバラ骨を取り除いたら、色の変わった部分を磨きます。基本的に空気に触れている部分は、だいぶ酸化がすすんで臭いが出ています。その部分の肉を薄く削っていきます。

最初にブリを割った断面も、もったいないんですけれど削ります。削ると、綺麗なブリの身が出てきて非常に美味しくなっています。

血合いの部分は比較的臭いが出やすい部分なので、多少厚めに削り取ったほうが美味しく食べることができるかな。

全体の身を磨いたら最後に腹膜を薄く削ぎ取ります。腹膜は一度に削ぎ取ろうとせずに、何回かに分けて削ぎ取ってもよいと思います。焦らずゆっくり作業していけばよいんじゃないでしょうか。

カマの構造は入り組んでいて、凹凸が激しいのでカマ側と身側に分けてから腹膜を外します。腹ビレと胸ビレに沿って切り込みを入れて分けます。簡単に分けられるので、さほど難しい作業ではないと思います。

カマ部分は入り組んでいますが、丁寧に磨いて美味しい身を食べてください。最も入り組んだ部分は適当な大きさにカットしてから磨いてもいいと思います。

腹っぺりの身は脂が強く、血合い寄りの身はブリの身の味がしっかりとする部分です。盛り付ける際はブリの身の部分と腹っぺりの脂の強い部分を一切れずつ盛り付けると、バランスよく食べられるんじゃないかと思います。

ブリの照り焼きの作り方

地への浸け込み方

照り焼きの地は酒少々にみりんを酒の2倍ぐらい入れます。そこにお醤油と、砂糖をひとつかみ程度入れます。

ブリの腹は脂が強くて味がなかなか染みないので、皮目と身の裏側に切り込みを入れてから地に浸けます。

上からペーパーで蓋などをして1時間から1時間半程度浸け込みます。

焼き方

1時間半ほど経ったら一度ブリを取り出して串を打ちます。串を打ったらそのままに焼いていきます。

ブリを火にかけている間、地は煮詰めてどんどん濃くしていきます。最初のうちはアクが浮いてくるので薄くすくい取ってください。

3分ほど煮詰めて地が煮詰まった段階で、ブリを途中で火からあげてこの地にくぐらせます。地をかけたら再びブリを焼いていきます。

一度地をかけただけではまだまだ照りが薄いので、地を煮詰めながらブリに絡めて焼いていく作業を3~4回くり返してゆっくり焼いていきます。

照り焼きは表面に張った地の膜を焦がしながら何回かに分けて焼いていくという料理だと僕は思っています。フライパンで焼く照り焼きもありますが、あれはどちらかと言うと煮付けに近いのかなと僕は感じます。照り焼きを作るなら、手間ではあるんですけれどしっかりと表面のタレを焦がしながら焼いていくのがいいと思います。

理想は炭火ですが炭火が難しいようならオーブンなどで焼くのが良いと思います。オーブンで焼く場合は170~180℃で、そこまで高温ではない火加減で焼いてください。

グツグツと濃くなって焼き物に絡むぐらいの地をブリに絡ませて、ブリに照りが出れば最後に焼き上げて完成になります。シーズンの間は照り焼きのタレを継ぎ足して使い回していきます。

串を抜く際は串をクルクル回しながら引き抜けば身を崩さずに串を抜くことできます。

ブリの照り焼きの盛り付け方

添え物は何もなくてもいいんですが、僕は照り焼きの上に柚子を振ると美味しいので、柚子の皮を刻んで照り焼きの上に乗せて食べています。よかったら皆さんもご家庭で試してみてください。

今回のYouTube動画

今回の記事は動画でも紹介しております。ぜひ、ご参照くださいませ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次